いいえ、その必要はありません。固定支出として入力された費用は、毎日の予算を算出する際にすでに差し引かれています。
jk
日々の買い物は固定支出? それとも普通の支出?
日々の買い物は、毎回金額が変わるので、固定支出ではなく普通の支出として入力します。お金を払った際に、支払った金額をその都度入力して下さい。
固定支出とは、家賃、保険料、ジムの月会費など、一定のサイクルで同じ金額を支払うものを意味します。
家族で一緒にアプリを使うには?
iCloud またはDropboxを使って、家族間で収支記録を共有できます。
「設定」>「データを同期」>「データを同期する」をタップし、iCloud またはDropboxを選択します。家族で1つのAppleアカウントをお使いの場合はiCloudを使用します。Dropboxを使うと複数のiCloudでアプリが共有できます(有料)。画面上の指示に従って、同期設定を完了させます。
新しい端末のアプリの「設定」>「データを同期」>「データを同期する」>「再接続」を選択することで、収支記録が共有されます。
<ご注意>
Appleのファミリー共有がご利用いただけるのはプロ版のみとなります。有料機能を家族で共有したい場合はあらかじめプロ版のご購入がおすすめです。
iCloudでデータを共有するには?
iCloudを使って、アプリの収支記録を共有することができます。「設定」>「データを同期」>「データを同期する」から「iCloudの設定」を選択します。
使用中の端末の収支記録を共有したい場合は「この端末のデータに更新」を選択します。
その後、別の端末で同じiCloudアカウントを使ってログインして、同じページの「再接続」から収支記録を共有できます。
税引き前・税引き後、どちらの収入を入力するべき?
手取り収入、つまり税引き後の収入を入力すべきです。
独自のカテゴリーを作るには?
支出入力時に、カテゴリー選択画面の右上にある「編集」をタップして、次の画面右上の「+(プラス)」をタップすると追加できます。(有料オプション)
クレジットカードの支払いを入力するには?
クレジットカードでの支払いを入力したい場合は、「大きな支出」から、金額と支払日を入力してください。
金額が支払日までの日割りで計算され、毎日の予算から差し引かれます。
3日以上先の予算を見るには?
メインページ(使えるお金)では、今日を含めた3日分までの予算しか表示しません。それ以上先になると金額が不正確になるからです。
ただし、「分析グラフ」の右上のファイルマークの「概要」から、その月(サイクル)の予測貯金額を確認することは可能です。
無料版とプロ版の違いは?
無料版(黄アイコン)とプロ版(青アイコン)は、基本的な機能としては同じです。
無料版の有料オプションの全ての機能が搭載されたものがプロ版です。
<ご注意>
Appleのファミリー共有がご利用いただけるのはプロ版のみとなります。有料機能を家族で共有したい場合はあらかじめプロ版のご購入がおすすめです。
2つの予算を別々に管理できる?
この機能については、将来のアップデートでの搭載が予定されていますが、それまでの間は、無料版(黄アイコン)とプロ版(青アイコン)にそれぞれ別の予算を設定してお使いください。